精密板金工場潜入!!

2023年3月2日

工場見学

五洋工業株式会社様

今回神奈川県秦野市にある五洋工業株式会社様に工場見学させていただきました!
というのも製造業未経験に私には精密板金ってどんなことしているの?と未知の世界。
NANASE社長から勉強のためこのような機会をいただきました!

 

精密板金??

この仕事を始めるまで、精密板金って何?と思っていたのですが、なんと身近に溢れすぎていたのです。
金属は何かしら加工がされていて、私たちの生活の中にもたくさんありますね。
加工屋さんは、全て1から最後まで製品を作ることはないけど、部品を作っていると。
パソコンも、車も、電車の改札も、食器洗浄機も、スマホも自動ドアも。
金属たくさんあったと今更ながら辺りを見回してしましました!。
それぞれ一枚の板ではなく、穴が開いていたり、丸くなったり、磨かれたりと加工されていますね。
製品を作り上げているのはひとつひとつの部品。製品を売るのは商社さんだったりメーカーだったり。
その技術や会社名は表に出てこなく、知られることはないけど、加工屋さんは無くしては製品はできず、間違いなく「縁の下の力持ち」なんだなとそう感じました。

 

見たことのない機械たち

工場にはまだまだたくさんの大型機械が。。全部で一体いくらするんだろ??とついつい気になってしまいます。
今は機械が優れているけれど、それでも感覚・技術がなければ、いいものは作れないそうです。
また加工方法など考えるのもやはり人の頭。
そこが会社ごとに違い、お客様にどんな提案ができるかということが優れた会社ということなんですと。

まとめ

今回見学し、まずは想像よりも何倍も巨大な機械たちに圧倒されました。
そして私はてっきり、機械のスタート押したら、それ通りに金属が出来上がる。だから何が会社ごとに違うんだろうと。
機械の新しさかな??とか思っていました。
「製造業もサービス業」とおっしゃられていて、お客様のニーズにいかに応えるかということで、会社ごとに差もつくということなんだなと勉強になりました。

ご協力いただきました五洋工業株式会社様、ありがとうございました!!

NANASE株式会社 中村先生のプロフィール写真
Facebook Twitter
この記事を書いたおせっかい先生
NANASE株式会社 中村
NANASE株式会社 スタッフ中村です! ものづくり・製造業について初心者ですが、NANASEで学んだことなどびっくりしたことなどお届けしたいと思います♪ また前職の経験から、ケーキの作り方や美味しい店、高い電気代どうして?など電気事情についてもお伝えできたらなと思います。 さらに!来年1月からイギリスに住む予定なので、イギリスってこんなところだよ、英語話せないとどうなるの?仕事どうしてるの?なんてことを楽しくお伝えしていきたいと思います♪
このページの先頭へ戻る