おすすめのクリスマスケーキ

2022年12月21日

クリスマスケーキ

nanase株式会社スタッフ中村です。

今日はクリスマスも近いのでクリスマスケーキについてお話させていただこうと思います。
実は私はパティシエ歴約15年ほどでした。個人経営の小さなお店から修行は始まり、最終地点は某東京のホテルでトップパティシエを経験しました。
色々とあり現社長に拾っていただき、色々なことに挑戦しつつ、毎日楽しく過ごさせてもらっています♪

クリスマスケーキの闇

さて本題です。
一般の方が実は知らないんじゃないかなーと思っていること。。

実は買ってはいけないクリスマスケーキがあるんです!
※注:私のものすごく個人的な意見です。

某大手クリスマスケーキ、、アニメのキャラクターの飾りあったりしますね。。
そのケーキ9月に作って冷凍しています。。
そう約3ヶ月前です。。
生クリームぬった段階で冷凍⇨直前に解凍してイチゴと飾りのせる。
もちろん出荷前に色々生物検査して出荷するので何も問題はないのですが、、美味しくはないです。

 

見分け方

見分け方は結構簡単で、生クリームとスポンジにサンドしてあるフルーツが苺ではない。
黄桃だったり、みかんだったり、白桃とかフルーツの缶詰に入っているようなもの。

これはほぼ間違いないでしょう。

なぜなら、生の苺は冷凍できない。解凍するとしぼんだり、水が出てしまうためです。
他にも大量に予約可能のクリスマスケーキも危険です。

ケーキの賞味期限は仕上げてから良くて2日間。何万とか生産数があるならば、22・23・24日で一気に作るなんて到底無理。大きな工場でもほとんどが臨時のアルバイトなのです。。
なのでそういう大手は夏から生産計画を立てて実行しているわけです。

 

味について

苺は間にサンドされていません。

生クリームはどうでしょう。。
通常ケーキ屋さんはコクがあって美味しい動物性の生クリームを使用しています。
でもこれも冷凍には不向きなんです。。じゃあどうするか、、

植物性クリームで作る。。あるいは凝固剤や安定剤を入れる。ってことです。
そう植物性生クリームは安いので安い価格で提供できるわけです。

クリスマスケーキって皆さん買いますね。。

でも元プロからするとクリスマスケーキって本当には美味しくはないんです。。

1年で最も多忙の時期、パティシエが徹夜でふらふらになりながら、時間に追われながら、数をこなすケーキと、

普通のなんでもない日、パティシエが丁寧に作ったケーキ。。

どちらが美味しいか。。。

で、で、でも食べたいんだ!!だってクリスマスだもん!!

 

おすすめケーキ

うんうん、わかります!(笑)ネガティブ情報だけだと残念な気分になっちゃいますよね(笑)

私が本当におすすめするクリスマスケーキ、それは限定〇〇台!!とつくもの。
それは個人店でも、大手でも、ケーキ屋さんが、自分の店で丁寧に作れる限度ってことですから。

そしてほんとのほんとにおすすめは、、東京三越とか大手デパートで販売される有名ホテルや有名店の限定クリスマスケーキです。

正直高いです。。ケーキ好きな私ですらケーキにこんな払えるか!!プレゼントも用意しなきゃいけないんだぞ!って感じです。

でもすごいんです。。

まずデパートって先行してカタログやHP出しますよね。一覧で有名店を比較できるわけです。

作る側にしてみたら

もし自分のホテルのケーキがなかなか完売しなかったら。。。
もし他のホテルに見劣りしてたら。。。
そしてホテルでは企画・マーケティング・販売・広報などなど多くの方が開発段階でチェックするわけです。

そう、、負けるもんか!とホテル総出で気合入れてプライドかけて商品開発するわけです!

見た目にこだわり。味にこだわり。

そして老舗デパートとしても、ブランドを守るために製品のチェックはそれはそれは厳しく行います。

私が以前働いていた時、苺の数、痛み具合、カットした断面、高さ(ものさし使用)味、などなど多々でチェックされてました。写真と何も変わりがないかってことを特に注意されます。買う側からしたら、イメージと違ったってことがないから安心ですよね。

パティシエの意地と、老舗デパートの意地のぶつかり合いで最高のケーキができる。

と勝手に思っています。

まとめ

色々と書きましたが、一番大事なのは楽しく食べるってことです。

どんなケーキでも笑顔で食べるケーキが何より一番美味しいですよね!

皆様楽しいクリスマスをお過ごしください♪

NANASE株式会社 中村先生のプロフィール写真
Facebook Twitter
この記事を書いたおせっかい先生
NANASE株式会社 中村
NANASE株式会社 スタッフ中村です! ものづくり・製造業について初心者ですが、NANASEで学んだことなどびっくりしたことなどお届けしたいと思います♪ また前職の経験から、ケーキの作り方や美味しい店、高い電気代どうして?など電気事情についてもお伝えできたらなと思います。 さらに!来年1月からイギリスに住む予定なので、イギリスってこんなところだよ、英語話せないとどうなるの?仕事どうしてるの?なんてことを楽しくお伝えしていきたいと思います♪
このページの先頭へ戻る