「ファーストプライオリティー」

2023年4月23日

「ファーストプライオリティー」

最近流行っている言葉らしい。

「最優先」くらい日本語で言えよ、という人もいるが、私はこの言葉の響きが好きだ。

プという軽やかな音、オという柔らかい音の間に、ラ行の歯切れの良い音が挟まってる。

耳の奥に響くような言葉。

そして聞くたびに、山本文緒さんの小説「ファーストプライオリティー」を連想するのだ。

みんな、生まれながらにそれぞれに役割やポジションはある。

母と父の子。

祖父母の孫。

上に兄、姉がいるかもしれない。

そして、歳を重ねるごとにその役割やポジションは増えていく。

自分が望もうとも望まないとしても。

私は二児の母で妻であり、

長島先生の講座の受講生でおむつなし育児アドバイザーであり、

児童文学を学ぶ人で英語教室のチューターであり、

元フィットネスクラブ従事者でやり投げてた人であり…

書き連ねていたらキリがなくなるだろう。

30年以上生きていたら、誰しもそうに違いない。

そんな中で、今自分が一番大事にしたい自分は何か。

今の私はなんと言っても「母である自分」だ。

他のものは休んだり辞めたりできるけど、こればっかりはそうもいかない。

母でいることは嬉しいし楽しいけれど、

母でい続けることって、時にしんどいし辛いし、決して楽しいだけじゃない。

周りからは「母でいる前に自分は自分」という声も聞こえてくるし、その通りだとも思うけど、

今の自分を構成している大部分を占めているのは、やはり「母である自分」なのだ。

では、それを最優先にしてどうなりたいのか。

この問いがずっと不明確だった。

それが今日の道祖土教養塾でクリアになった。

政(統治)=食・兵・信

これは家庭にもそのまま使える教えではないか。

家庭が円満になるためには、

1.しっかり栄養をつけよう

2.体力をつけよう

3.信頼関係を築こう

そして優先順位としては3・1・2の順、と私は受け取った。

中でも最も腑に落ちたのは、長島先生の翻訳・補足にあった

「教育目的が民の自立」ということ。

そう、子育ての最終目標って子どもが自立することだ。

親がすることって、自立するためのサポート。

そして親自身も、子どもやパートナーに依存することなく

自立していくことが大切ではないだろうか。

娘が成人するまであと12年。息子は16年。

その頃には私のファーストプライオリティーも変わっているのだろう。

子どもたちが自信を持って「いってきます」と飛び立てるように

日々の「おかえりなさい」で、あたたかく迎えたいと思う。

2023年4月8日

よしりん

菅野 広治先生のプロフィール写真
この記事を書いたおせっかい先生
菅野 広治
このページの先頭へ戻る