印西市
”住みよさランキング”7年連続 No.1
現在、私の住まいはこの千葉県印西市。
2021年には18位。2022年には23位と ランクダウン中ですが。
ただ、千葉県内では 1位の座をキープしております。
正直千葉市や浦安市船橋市が上位に来ると思っていたので、これは意外な結果!!
最近だとgoogleのデータセンターが来ると話題になったりして盛り上がり嬉しい限りです。
どんなところ?何が住みやすいの?とよく聞かれます。
そこで今回は地元印西市を簡単にご紹介。
位置
千葉県民あるあるとして、自分の住んでいるところをチーバくんで表現します。
印西市はチーバくんの目の辺りです。
歴史
私は生まれも育ちも印西市。
小学校時代は印西町。私の住んでいるところは特に田舎と呼ばれるところ。畑と田んぼと広大な野原。日頃の買い物は車で30分かかる商店街まで。本屋さんも車30分。小学校は20人1クラスで6年間一緒。一番遠い友達の家まで歩いて1時間。
何もない。。あるのは日本一高いと言われている「北総公団線」のみ。
この光景は私が高校生まで変わらず。
高校生の時に、印西牧の原駅で、知らない人に「一番近くのコンビニはどこですか?」と聞かれ、
「歩いたら1時間かかるので、隣の駅のセブンが一番近いです」
と答えたら、相手はびっくりしていました。そうですよね、、今なら理解できます。
発展のきっかけ
発展の一番のきっかけは「日本一大きいジョイフル本田」の完成だったような気がします。
メディアに紹介され、渋滞が起きるほどになり、近隣にやたらショッピングモールができ、ここ10年あっという間にコストコできたり、病院ができたり、高校ができたり、やたら新築住宅が建設されたと。
住みごごち
住み心地に関しては地元民からすると、住みやすいとは思います。
・都内まで電車1本、座って行ける(寝てれば着く)。
・ジョイフル本田に行けばなんでもある。
・犯罪あまり聞いた事ない
・公園がやたらでかい
・大きい病院があり、ドクターヘリすぐ飛ぶ。
ダメなところ
・車がないとどうにもならない。(バスなんて来ない・路線がない)
・おしゃれなものは船橋まで行かないとない。(電車で40分くらい)
・夜開いている店ファミレス以外ない
・夜誰も歩いてなくて怖い
総評
なんで1位??と友達ともよく話していました。。
お仕事も現在リモートでさせていただいているので、通勤は関係ないし、家に引きこもりだし。
私は家族と楽しく暮らせれば、結局どこでも良いのかも。。
ただまだまだ工事中のところが多く、まだまだ発展していくんだろうなという気配はあります。
どんどん廃れていく街よりは、どんなのができるんだろーどうなっていくんだろーってワクワクするかな!
皆さんのここが住みやすいよ!ってところがあったらぜひ教えてくださいね♪